APP Studio

映像の荒野へ― 株式会社APPは予告編やプロモーション映像を手がける映像制作会社です。

Topicsトピックス

ジェネレーションギャップ炸裂!?映像制作現場のリアル

~昭和・平成・令和が交わるプロジェクトの日常~

今のプロジェクトメンバー、60代・40代・30代・20代がいるんですよね。

つまり…映像制作の価値観がバラバラ!!

今日も打合せの場で勃発している『世代間バトル』を、私(30代)の視点からお送りします。

①編集スタイルの違い

▶ 代表(60代):「編集は魂でやるもんだ!昔は手作業でフィルムを切ってつなげてたんだぞ!」

▶ 40代:「いやいや、アナログ編集の大変さは知ってますけど、やっぱり今はデジタルが最強ですよ」

▶ 20代:「え、むしろAIに編集してもらって、そのあと人間がチェックするのが一番効率よくないですか?」

これ、いつものやつですね。

代表は”フィルム至上主義”、40代は”職人魂のデジタル編集”、20代は”AI活用派”。

え、私?…私はPremiere Proがサクサク動けば何でもいいです。

② 音楽の価値観の違い

▶ 代表:「BGMは少なめがいい。静寂こそが演出だ!」

▶ 40代:「いや、映画なら壮大なオーケストラが正義でしょ!」

▶ 20代:「いまはSNSでバズる音源を入れるのが鉄板です!」

これも毎回の議論ですね~。

代表の”無音の美学” vs 40代の”王道派” vs 20代の”バズ狙い”。

ちなみに私が最近使ったBGMは…

『フリーBGMサイトの一番上にあったやつ』です(現場のリアル)。

③ 映画の見方の違い

▶ 代表:「映画は映画館で観るもんだ!」

▶ 40代:「いや、DVDコレクションが至高だったんだよ。」

▶ 20代:「えっ、映画って倍速で観るもんじゃないんですか?」

▶ 代表:「映画を倍速で観るなんて冒涜だ…!」

20代の“倍速視聴”発言が飛び出した瞬間、代表がガタッと立ち上がりましたね。

たぶんこれ、今後ずっと話題にされます。

こんな感じで、毎日世代間バトルが勃発してます。

でも、結局どの時代も”観る人の心を動かす映像”が一番大事。

最新技術も活かしつつ、昭和の職人魂も取り入れながら…

今日もみんなで映像を作ってます!

———————————————————————————————–

というわけで、今月のブログでした。

これ、今何かと話題のChatGPTに考えてもらったんですが、みなさんわかりましたか?

特に指定していないのに、各世代の特徴を見事にとらえていて驚きました。

AIとの関わり方はまだまだ模索中ですが、こういうのを見ると単純に「すごいなー」と思います。

 

なので登場人物は、モデルはいますが、実在の人物ではありません。

ただ、各世代いいものを作ろうと日々精進しているのは本当です!

映像制作会社 株式会社APP

何卒よろしくお願いします。

歓迎会をしていただきました!

はじめまして!

この度APPに新しく加わり、初のブログ更新です。

 

そして先日、歓迎会をしていただきました!

社内では、開始前にメニューを決める勢いで焼肉会議が行われました🔥

美味しいお肉と共に楽しい時間を過ごすことができました✨

貴重な機会をありがとうございました!

IMG_0335

携わる作品に沢山の貢献ができるようがんばります!

これから末長くよろしくお願いいたします!

(みんなで力を合わせてブログ更新に尽力していく予定です…!)

中央評論”最新号”

創刊以来70有余年を経て、ますます広い読者を経て注目を集めている

中央評論”最新号”

特集:「映像製作」という仕事 ~現場からの報告~にて、

同大学卒業の松原龍弥が、寄稿させて頂きました。さらに、

たくさんの魅力的な映像に従事する諸先輩の方々によって書かれた

素晴らしいリポートの数々、とっても読み応えがあります!!1D35ECD5-AAFB-41F1-B4D9-2D825E3586D8

大学生をはじめ、教養豊かな真理の探究者を志向される人達に贈られる、

中央大学が発行する唯一の総合教養雑誌です。

明日、中央大学映画研究会のOB会があるようで、松原、気合が入っておりました!

株式会社 APP

170-0014
東京都豊島区池袋1-2-6 ベルメゾン池袋 222
電話:03-5979-8420

Recent Works

最新実績

オフィシャルインタビュー撮影・編集
もっと詳しく
メイキング撮影
もっと詳しく